ぼちぼち関西のうどん屋を巡っています
2010.07.03 Sat
7月1日、西宮に注目のうどん屋がオープンしました。
夏至から数えて11日目、農家においては田植え終了の目安の日。半夏生(はんげしょう)のころは、
讃岐地方の農家では、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、
それにちなみ「うどんの日」となりました。
そんなこだわりのお店は大きな秘密があったのです。

こちらのご主人はあの有名な大阪の讃岐うどんチェーンの立ち上げをした方で超有名うどん店の店主を
育てた方でもあります。それと関西で最初にひやあつやひやひやをメニュー化した事でも有名です。

今回は限定オープニングメニューで2匹のエビが特徴のえび天ぶっかけです。天ぷらは絶品です。

個性的ななすぶっかけ、焼きナスでしょうかね?サッパリして美味しいです。

天ぷらのおうどん。昆布の利いたあっさり風味なお出汁です。

さて、この日のスペシャル!釜前に立つ店主 道下さんと天ぷらを揚げるゆきのの三浦さん師弟コンビ。
讃歌うどん はんげしょう
兵庫県西宮市本町9番5号吉田ビル1F
0798-34-2568
11:00~15:00 17:30~21:00
夏至から数えて11日目、農家においては田植え終了の目安の日。半夏生(はんげしょう)のころは、
讃岐地方の農家では、田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、うどんを打って食べる風習があり、
それにちなみ「うどんの日」となりました。
そんなこだわりのお店は大きな秘密があったのです。

こちらのご主人はあの有名な大阪の讃岐うどんチェーンの立ち上げをした方で超有名うどん店の店主を
育てた方でもあります。それと関西で最初にひやあつやひやひやをメニュー化した事でも有名です。

今回は限定オープニングメニューで2匹のエビが特徴のえび天ぶっかけです。天ぷらは絶品です。

個性的ななすぶっかけ、焼きナスでしょうかね?サッパリして美味しいです。

天ぷらのおうどん。昆布の利いたあっさり風味なお出汁です。

さて、この日のスペシャル!釜前に立つ店主 道下さんと天ぷらを揚げるゆきのの三浦さん師弟コンビ。
讃歌うどん はんげしょう
兵庫県西宮市本町9番5号吉田ビル1F
0798-34-2568
11:00~15:00 17:30~21:00
スポンサーサイト
2010.07.02 Fri
6月24日、天王寺に新しいうどん屋がオープンしました。

ご主人のいしもとさんは脱サラです。うどんに対するコダワリは沢山あるみたいです。

16席、こじんまりしたお店です。

何かお薦めをとの注文に、鶏天冷ぶっかけ¥680を作ってくれました。
京赤地鶏の天ぷらです。

鶏天はかなりの厚みでボリュームたっぷり、柔らかく加工されています。
麺はすずらんですが、本人もちょっと食感に不満。まだまだ満足できてないそうです。
これからのお店ですので益々の改良、発展を期待します。
讃岐うどん いしもと
大阪市阿倍野区松崎町3-17-4
06-6629-7001
11:00-14:30 17:30-19:30
月曜日定休

ご主人のいしもとさんは脱サラです。うどんに対するコダワリは沢山あるみたいです。

16席、こじんまりしたお店です。

何かお薦めをとの注文に、鶏天冷ぶっかけ¥680を作ってくれました。
京赤地鶏の天ぷらです。

鶏天はかなりの厚みでボリュームたっぷり、柔らかく加工されています。
麺はすずらんですが、本人もちょっと食感に不満。まだまだ満足できてないそうです。
これからのお店ですので益々の改良、発展を期待します。
讃岐うどん いしもと
大阪市阿倍野区松崎町3-17-4
06-6629-7001
11:00-14:30 17:30-19:30
月曜日定休
2010.05.31 Mon
Bistro a vin DAIGAKUビストロ・ア・ヴァン・ダイガクの他谷シェフと
「休みが合ったらうどんツアー行きましょう」って約束してました。
今年の春から月曜日定休に変わりました。
「じゃぁいつ行きますか?」と言う事で日帰りうどんツアーに行くことになりました。

ダイガクの他谷シェフとチェルキオの三好シェフがそれぞれのブログにアップしています。
待ち合わせ中の参加皆様
2時間ちょっとで坂出に到着。一番行きたかった彦江製麺所が何と臨時休業。
そこで近くの兵郷に急遽変更となりました。

丁度、茹でたちが揚がるというので楽しみです。

出来立ての麺、美味しそうです。丼で玉数が決まります。

もちろん出汁は自分で入れます。

優しい麺のかけうどん、ひやあつで頂きます。

表で食べます。え~雰囲気です。
さぬきうどん 兵郷
香川県坂出市寿町3-2-9
0877-46-2869
8:30~14:00
日祭日定休

次はお土産購入で日の出製麺所を覗くと営業時間前にもかかわらずうどんを食べさせて頂きました。

お馴染み、ぬるいの。

シェフ、葱をハサミで切る!
日の出製麺所
香川県坂出市富士見町1-8-5
0877-46-3882
11:30~12:30
不定休
「休みが合ったらうどんツアー行きましょう」って約束してました。
今年の春から月曜日定休に変わりました。
「じゃぁいつ行きますか?」と言う事で日帰りうどんツアーに行くことになりました。

ダイガクの他谷シェフとチェルキオの三好シェフがそれぞれのブログにアップしています。
待ち合わせ中の参加皆様
2時間ちょっとで坂出に到着。一番行きたかった彦江製麺所が何と臨時休業。
そこで近くの兵郷に急遽変更となりました。

丁度、茹でたちが揚がるというので楽しみです。

出来立ての麺、美味しそうです。丼で玉数が決まります。

もちろん出汁は自分で入れます。

優しい麺のかけうどん、ひやあつで頂きます。

表で食べます。え~雰囲気です。
さぬきうどん 兵郷
香川県坂出市寿町3-2-9
0877-46-2869
8:30~14:00
日祭日定休

次はお土産購入で日の出製麺所を覗くと営業時間前にもかかわらずうどんを食べさせて頂きました。

お馴染み、ぬるいの。

シェフ、葱をハサミで切る!
日の出製麺所
香川県坂出市富士見町1-8-5
0877-46-3882
11:30~12:30
不定休
2010.04.26 Mon
4月26日(月)に、七人の熱き饂飩店店主が一同に会して
We are Real night!幻の饂飩店!!
というイベントが行われました。

定休日の雅次郎です。
参加店は
先方釜・・・平野支部長・釜揚げ 桂ちゃん
二番釜・・・門真支部長・三ツ島 真打
三番釜・・・御殿山支部長・手打ちうどん 団平
中堅釜・・・玉造支部長・極楽うどん TKU
五番釜・・・川西支部長・手しごとうどん 讃々
六番釜・・・中津支部長・HONKAKU TEUTI たけうちうどん店
大将釜・・・八尾支部長・讃岐屋 雅次郎
という豪華メンバーです。

メニューはシンプルな構成ですが魅力的な内容です。

あまり食べ歩きが出来てないのでひやひやを戴きます。
讃々のお出汁、鰹風味なんですね。

なかなか行けなくて食べたかった讃々の肉汁。美味しいです。

真打の穴子天、肉厚で豪華です。

たけうちの鶏天。

TKUの牛肉煮。

団平のヒレカツ。

桂ちゃんの丼に盛られたぶっかけうどん。

御大、一忠の大将とさらボン父、例の物を貰う。
企画は大盛況で待ち時間もかなり長くなっていました。
We are Real night!幻の饂飩店!!
というイベントが行われました。

定休日の雅次郎です。
参加店は
先方釜・・・平野支部長・釜揚げ 桂ちゃん
二番釜・・・門真支部長・三ツ島 真打
三番釜・・・御殿山支部長・手打ちうどん 団平
中堅釜・・・玉造支部長・極楽うどん TKU
五番釜・・・川西支部長・手しごとうどん 讃々
六番釜・・・中津支部長・HONKAKU TEUTI たけうちうどん店
大将釜・・・八尾支部長・讃岐屋 雅次郎
という豪華メンバーです。

メニューはシンプルな構成ですが魅力的な内容です。

あまり食べ歩きが出来てないのでひやひやを戴きます。
讃々のお出汁、鰹風味なんですね。

なかなか行けなくて食べたかった讃々の肉汁。美味しいです。

真打の穴子天、肉厚で豪華です。

たけうちの鶏天。

TKUの牛肉煮。

団平のヒレカツ。

桂ちゃんの丼に盛られたぶっかけうどん。

御大、一忠の大将とさらボン父、例の物を貰う。
企画は大盛況で待ち時間もかなり長くなっていました。
2010.04.01 Thu
尼崎はうどん屋さんが少ないのです。でもそこにとても魅力的なお店が昨年12月にオープンしました。

本格さぬきうどん 穂乃香はあの有名な中西うどん出身だそうです。

かけうどんは、まんま讃岐のテイストを感じさせる仕上がり。店の雰囲気もまんまです。

ついついゲソととってしまいました。近くに欲しいお店ですね。
本格さぬきうどん 穂乃香
尼崎市神田中通4-157-1
06-6412-9202
10:00~20:00
月曜日定休

本格さぬきうどん 穂乃香はあの有名な中西うどん出身だそうです。

かけうどんは、まんま讃岐のテイストを感じさせる仕上がり。店の雰囲気もまんまです。

ついついゲソととってしまいました。近くに欲しいお店ですね。
本格さぬきうどん 穂乃香
尼崎市神田中通4-157-1
06-6412-9202
10:00~20:00
月曜日定休
2010.04.01 Thu
西宮の人気店、つるかめさんです。

こちらのオリジナルメニュー「ひやあつ」をいただきます。
ひやあつといってもこちらはつけ麺なんです。

冷たく冷やした麺をあつあつのつけ出しでいただきます。

お出汁には鶏肉がたっぷり入っています。

大きな天ぷらは揚げ餅や芋、カボチャ等満足感高し!
剛麺と評判ですが、温かいお出汁に漬けるとええ感じにモチモチ感が生まれ美味しいです。

長寿饂飩 つるかめ
西宮市中前田町1-22
0798-36-1050
営業時間 [月~日]11:30~14:30(L.O)[木~日]17:00~20:30(L.O)
定休日曜祝日

こちらのオリジナルメニュー「ひやあつ」をいただきます。
ひやあつといってもこちらはつけ麺なんです。

冷たく冷やした麺をあつあつのつけ出しでいただきます。

お出汁には鶏肉がたっぷり入っています。

大きな天ぷらは揚げ餅や芋、カボチャ等満足感高し!
剛麺と評判ですが、温かいお出汁に漬けるとええ感じにモチモチ感が生まれ美味しいです。

長寿饂飩 つるかめ
西宮市中前田町1-22
0798-36-1050
営業時間 [月~日]11:30~14:30(L.O)[木~日]17:00~20:30(L.O)
定休日曜祝日
2010.03.22 Mon
別Pと居酒屋を探してウロウロ、結局中途半端な時間なのでうどん屋にします。

久しぶりにきすけです。もう硝子は曇っていません。

天ぷら盛り合わせでビール。

別Pは釜玉うどん きすけ流。つけ出汁で食べる釜玉。

私は肉うどん。出汁も麺も美味しいです。
うどん屋 きすけ
大阪市北区鶴野町4-11 コープ野村梅田A棟
06-6375-5656
14:00~23:00(22:30LO)
定休日 火曜日 毎月最後の月曜日

久しぶりにきすけです。もう硝子は曇っていません。

天ぷら盛り合わせでビール。

別Pは釜玉うどん きすけ流。つけ出汁で食べる釜玉。

私は肉うどん。出汁も麺も美味しいです。
うどん屋 きすけ
大阪市北区鶴野町4-11 コープ野村梅田A棟
06-6375-5656
14:00~23:00(22:30LO)
定休日 火曜日 毎月最後の月曜日
2010.03.22 Mon
2010年3月25日に釜たけうどん研修生がうどん店をオープンします。

場所はJRなんば近く、元はご両親が長年喫茶店を続けられていました。

喫茶店時代の人気メニューだった鶏のからあげセットを残しました。
標準のからあげと南蛮の2種類があります。

ちくたま天ぶっかけときつねうどん。

別盛になった天ぶっかけとかきあげぶっかけ。

きつねぶっかけとお昼の定食、肉じゃがコロッケのセット。

創作、和ーめん。

ご主人の大谷君。現状、ツルツル系剛麺。出汁は美味しい鰹系。
JUN 大谷製麺処
大阪府大阪市浪速区元町1-3-18
06-6649-3525
11:30-17:00
日曜日定休
http://sanukiudontaniyan.blog83.fc2.com/

場所はJRなんば近く、元はご両親が長年喫茶店を続けられていました。

喫茶店時代の人気メニューだった鶏のからあげセットを残しました。
標準のからあげと南蛮の2種類があります。

ちくたま天ぶっかけときつねうどん。

別盛になった天ぶっかけとかきあげぶっかけ。

きつねぶっかけとお昼の定食、肉じゃがコロッケのセット。

創作、和ーめん。

ご主人の大谷君。現状、ツルツル系剛麺。出汁は美味しい鰹系。
JUN 大谷製麺処
大阪府大阪市浪速区元町1-3-18
06-6649-3525
11:30-17:00
日曜日定休
http://sanukiudontaniyan.blog83.fc2.com/
2010.03.09 Tue
機械を使わない完全手打ち、宮武の後継者ともいわれるよしやのご主人が来て下さいました。

仕込からお手伝い、研修中のM君と半熟玉子剥き中。

持ってきてくれた団子と出汁でよしやのうどんを再現。ひやひやイリコ出汁ウマ~!
今回、イリコ出汁の極意を教えて貰いました。

お土産頂いてるのに洗い場までさせてすみませ~ん。
純手打うどん よしや
香川県丸亀市飯野町東二343-1
0877-21-7523
7:00~15:00
定休日 火曜日
http://yoshiya.ashita-sanuki.jp/

仕込からお手伝い、研修中のM君と半熟玉子剥き中。

持ってきてくれた団子と出汁でよしやのうどんを再現。ひやひやイリコ出汁ウマ~!
今回、イリコ出汁の極意を教えて貰いました。

お土産頂いてるのに洗い場までさせてすみませ~ん。
純手打うどん よしや
香川県丸亀市飯野町東二343-1
0877-21-7523
7:00~15:00
定休日 火曜日
http://yoshiya.ashita-sanuki.jp/
2010.03.08 Mon
肌寒いけど第二ビルの裏では?

桜?紅葉李だそうです。

踊ると連食で梅田はがくれさんです。偶々人が途切れたので店の写真が撮れました。
外観写真は初めてかもしれません。

もちろん基本メニュー、生醤油です。

ご主人、作ってくれません。仕方なく自分で作ります。

もちろんルール通り2本です。はがくれの麺はカミカミよりもズルズルと飲み込む
喉越しを楽しむタイプですね。20年前は画期的だったと思います。
今度、一人独立して新しい店をオープンするそうです。わかり次第お知らせしますね。

ちょっと時間調節でMUSICAでお茶。丁度、ショートケーキが出来立てだったので
思わず頼んでしまいました。
梅田はがくれ本店
大阪市北区梅田1-1 大阪駅前第三ビルB2-20号
TEL06-6341-1409 FAX06-6882-6353
平日 11:00~14:45 17:00~19:45
土曜 祝日11:00~14:30(麺が売り切れしだい終了)
http://www.hagakure.cc/index.html

桜?紅葉李だそうです。

踊ると連食で梅田はがくれさんです。偶々人が途切れたので店の写真が撮れました。
外観写真は初めてかもしれません。

もちろん基本メニュー、生醤油です。

ご主人、作ってくれません。仕方なく自分で作ります。

もちろんルール通り2本です。はがくれの麺はカミカミよりもズルズルと飲み込む
喉越しを楽しむタイプですね。20年前は画期的だったと思います。
今度、一人独立して新しい店をオープンするそうです。わかり次第お知らせしますね。

ちょっと時間調節でMUSICAでお茶。丁度、ショートケーキが出来立てだったので
思わず頼んでしまいました。
梅田はがくれ本店
大阪市北区梅田1-1 大阪駅前第三ビルB2-20号
TEL06-6341-1409 FAX06-6882-6353
平日 11:00~14:45 17:00~19:45
土曜 祝日11:00~14:30(麺が売り切れしだい終了)
http://www.hagakure.cc/index.html
2010.03.08 Mon
今日は所用で梅田です。久しぶりに人気店のチェックです。

入り口に積まれた舞茸の量にびっくり!

という事で舞茸生醤油うどんです。

踊るうどんは国産小麦熟成麺の伝道師、そこから真打やTKU、雅次郎へと受け継がれ大阪を代表する
うどんを創り上げて来ました。
カリカリの舞茸天、香り高くビヨ~ンとモチモチしたした麺は是非カミカミして食べたいですね。
踊るうどん 梅田店
大阪市北区梅田1-1 駅前第3ビル B2F
06-6344-3760
[平日]11:00~15:30 17:00~22:30
[日祝]11:00~15:00
無休

入り口に積まれた舞茸の量にびっくり!

という事で舞茸生醤油うどんです。

踊るうどんは国産小麦熟成麺の伝道師、そこから真打やTKU、雅次郎へと受け継がれ大阪を代表する
うどんを創り上げて来ました。
カリカリの舞茸天、香り高くビヨ~ンとモチモチしたした麺は是非カミカミして食べたいですね。
踊るうどん 梅田店
大阪市北区梅田1-1 駅前第3ビル B2F
06-6344-3760
[平日]11:00~15:30 17:00~22:30
[日祝]11:00~15:00
無休
2010.03.06 Sat
今日は特別な日です。久保君のお誕生日なんです。

ケーキ片手に訪れると直ぐに生ビールとアテが出てきます。

2杯目のビールでも違うアテが用意されます。気配りの久保君です。

3杯目を飲む頃に釜揚げうどんが出てきました。実は最近粉が変わったんです。

釜揚げですと粉が香り高く感じられます。

次は冷たい麺でいただきます。3年以上続けた前の粉は究極まで完成度が高かったので、
新しい粉で今後の変化を期待します。
情熱うどん 讃州
大阪市北区豊崎3-4-12
06-6377-5555
11:00~15:30(L.O.15:00)
17:30~22:30(L.O.22:00)
日曜日定休
http://blog.goo.ne.jp/jyounetsuudon

ケーキ片手に訪れると直ぐに生ビールとアテが出てきます。

2杯目のビールでも違うアテが用意されます。気配りの久保君です。

3杯目を飲む頃に釜揚げうどんが出てきました。実は最近粉が変わったんです。

釜揚げですと粉が香り高く感じられます。

次は冷たい麺でいただきます。3年以上続けた前の粉は究極まで完成度が高かったので、
新しい粉で今後の変化を期待します。
情熱うどん 讃州
大阪市北区豊崎3-4-12
06-6377-5555
11:00~15:30(L.O.15:00)
17:30~22:30(L.O.22:00)
日曜日定休
http://blog.goo.ne.jp/jyounetsuudon
2010.03.03 Wed
2010年3月1日、谷町二丁目にうどん屋がオープンしました。

その名も、釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所。そのまんまやん。
こと平は2004年に神戸の板宿でオープン、そして遂に2号店を大阪にオープンしました。

外観からは想像も出来ない大箱、スタッフも10人以上控えています。

この日はご主人一人で釜を回しています。凄い!

今日はちょっと珍しい豚天ざるを注文。

豚肉は鹿児島の黒豚、麺はコシのあるヌルツル麺。12時前から満席に。これから人気天になりそうです。
釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所
大阪市中央区谷町二丁目2-18 大手前田中ビル1F
06-6645-1330
11:00-22:30麺切れ終了
定休日未定

その名も、釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所。そのまんまやん。
こと平は2004年に神戸の板宿でオープン、そして遂に2号店を大阪にオープンしました。

外観からは想像も出来ない大箱、スタッフも10人以上控えています。

この日はご主人一人で釜を回しています。凄い!

今日はちょっと珍しい豚天ざるを注文。

豚肉は鹿児島の黒豚、麺はコシのあるヌルツル麺。12時前から満席に。これから人気天になりそうです。
釜出しうどん こと平 谷町二丁目出張所
大阪市中央区谷町二丁目2-18 大手前田中ビル1F
06-6645-1330
11:00-22:30麺切れ終了
定休日未定
2010.02.22 Mon
2010年初の釜たけうどんで研修したお店が2月14日オープンしました。
場所は岡山市内です。

とりあえず食べに行きました。

日本料理から洋食、ホテルまで経験したご主人があえて選んだのがうどん屋です。
木の温もりが感じられるカウンター。今後がどうなるかとても楽しみです。

先ず最初は岡山初のちく玉天ぶっかけ。粉は私的にもベストレシピと思う配合でグミとモチを
兼ね備えた香高いツルツル麺です。おそらく岡山初の食感を主張出来てるでしょう。
それとネギの切り方が職人です。

これは試作の鶏天ぶっかけです。基本的にはきぬ川系のあっさり柔らか胸肉です。
出汁はトッピングの天ぷらが生きる様に濃い目の釜たけ系です。しかし節なども違い
より香り高く独自の味を出しています。

天ぷらうどんの出汁は、よりその個性を感じられると思います。もちろん香りを隠して
イリコの甘みを生かしています。麺も温に負けていない存在感。

天ぷらは別盛で、今日はタラの芽が季節感を出しています。

ついでに作ったかき揚げ。出汁に漬けて食べると美味し~い!
隠れメニューで自家製イカの塩辛や取り寄せの山芋等今後も楽しみな試作を色々試食させていただきました。

おそらく岡山ナンバーワンのうどん店になるまでそう時間もかからないと思います。
岡町うどん じきはら
岡山市北区岡町1-19
086-232-6206
11:00-14:00 17:00-20:00
不定休
最速ブログ 光樹のどうでもいい話 β
http://tellmituki.blog49.fc2.com/blog-entry-1062.html
場所は岡山市内です。

とりあえず食べに行きました。

日本料理から洋食、ホテルまで経験したご主人があえて選んだのがうどん屋です。
木の温もりが感じられるカウンター。今後がどうなるかとても楽しみです。

先ず最初は岡山初のちく玉天ぶっかけ。粉は私的にもベストレシピと思う配合でグミとモチを
兼ね備えた香高いツルツル麺です。おそらく岡山初の食感を主張出来てるでしょう。
それとネギの切り方が職人です。

これは試作の鶏天ぶっかけです。基本的にはきぬ川系のあっさり柔らか胸肉です。
出汁はトッピングの天ぷらが生きる様に濃い目の釜たけ系です。しかし節なども違い
より香り高く独自の味を出しています。

天ぷらうどんの出汁は、よりその個性を感じられると思います。もちろん香りを隠して
イリコの甘みを生かしています。麺も温に負けていない存在感。

天ぷらは別盛で、今日はタラの芽が季節感を出しています。

ついでに作ったかき揚げ。出汁に漬けて食べると美味し~い!
隠れメニューで自家製イカの塩辛や取り寄せの山芋等今後も楽しみな試作を色々試食させていただきました。

おそらく岡山ナンバーワンのうどん店になるまでそう時間もかからないと思います。
岡町うどん じきはら
岡山市北区岡町1-19
086-232-6206
11:00-14:00 17:00-20:00
不定休
最速ブログ 光樹のどうでもいい話 β
http://tellmituki.blog49.fc2.com/blog-entry-1062.html
2010.02.08 Mon
今日は池田に用事が有ったので帰りはやはり銭形さんです。

ここはお店の駐車場もあるし、コインパーキングも有るので安心。

絶対外せないのは出汁が大阪一美味しいイリコだしのかけうどん。
プリプリ系のコシがある麺もかけにピッタリです。

それからオリジナルのキーマカレーうどん。

あまりにも美味しそうなので写真撮る前に箸を入れてしまいました。
今回、辛味の素材を変えたそうで、前よりより辛くなっていました。
しかしモチモチととても美味しいです。

2杯完食。美味しい~。
さぬき手打うどん 銭形
大阪府豊中市服部西町2ー2ー21
06-6862-9090
11:00-15:00(LO 14:30) 17:00-22:00(LO 21:30)
定休日水曜日
http://www.zenigataudon.com/

ここはお店の駐車場もあるし、コインパーキングも有るので安心。

絶対外せないのは出汁が大阪一美味しいイリコだしのかけうどん。
プリプリ系のコシがある麺もかけにピッタリです。

それからオリジナルのキーマカレーうどん。

あまりにも美味しそうなので写真撮る前に箸を入れてしまいました。
今回、辛味の素材を変えたそうで、前よりより辛くなっていました。
しかしモチモチととても美味しいです。

2杯完食。美味しい~。
さぬき手打うどん 銭形
大阪府豊中市服部西町2ー2ー21
06-6862-9090
11:00-15:00(LO 14:30) 17:00-22:00(LO 21:30)
定休日水曜日
http://www.zenigataudon.com/
2010.01.18 Mon
天神旗,野望天とラーメンで有名なお店を展開して来た大鶴さんがオープンしたうどん店。

その名も、朝打ちうどん 大鶴製麺処です。

かけうどん。

ぶっかけうどん。

どうです、この艶やかな麺。ムチッっとした麺はモチッとしたコシがありとても美味しいです。

トッピングのかき揚げも豪快です。
朝打ちうどん 大鶴製麺処
大阪府大阪市東淀川区瑞光2-10-24
06-6320-5232
営業時間 11:00~14:30(.O) 18:00~22:00(L.O)
定休日 火曜日

その名も、朝打ちうどん 大鶴製麺処です。

かけうどん。

ぶっかけうどん。

どうです、この艶やかな麺。ムチッっとした麺はモチッとしたコシがありとても美味しいです。

トッピングのかき揚げも豪快です。
朝打ちうどん 大鶴製麺処
大阪府大阪市東淀川区瑞光2-10-24
06-6320-5232
営業時間 11:00~14:30(.O) 18:00~22:00(L.O)
定休日 火曜日
2010.01.13 Wed
昔からの讃岐うどんファンはこれを見ると懐かしいと言いました。

釜揚げうどんにウズラの卵が付いています。それはご主人がむかしかな泉で勉強した、
その当時のスタイルだからです。

もちろんおでんでビール。

今日はお薦めの肉鍋うどんです。

牛肉たっぷりの中に生卵を割り入れます。

そこにレモンを絞って入れるのが隆慎流です。サッパリこってり美味しいですね。

無休と深夜営業、無理しすぎ無い様にして下さい。
さぬきうどん V 隆慎
大阪市天王寺区生玉前町4-20
06-6773-0878
月~金 11:00~14:30 17:00~22:00
土日祝 11:00~22:00
定休日 年中無休
http://v-takashin.hp.infoseek.co.jp/

釜揚げうどんにウズラの卵が付いています。それはご主人がむかしかな泉で勉強した、
その当時のスタイルだからです。

もちろんおでんでビール。

今日はお薦めの肉鍋うどんです。

牛肉たっぷりの中に生卵を割り入れます。

そこにレモンを絞って入れるのが隆慎流です。サッパリこってり美味しいですね。

無休と深夜営業、無理しすぎ無い様にして下さい。
さぬきうどん V 隆慎
大阪市天王寺区生玉前町4-20
06-6773-0878
月~金 11:00~14:30 17:00~22:00
土日祝 11:00~22:00
定休日 年中無休
http://v-takashin.hp.infoseek.co.jp/
2010.01.12 Tue
美曽乃さんを出て服部の山善さんに来ました。

すっかりお馴染みになった外観ですね。

今日2杯目、キムチ鍋焼きうどんです。グツグツ煮えたぎってます。

もっちもちな優しいうどん。

豊南市場で韓国のおばちゃん手造りのキムチとトックや豆腐、揚げ、にら、えのきが賑やかです。

半熟玉子と肉で大満足。

連食完食です。
うどん屋 山善
大阪府豊中市服部本町1-6-7
0066-9674-4822(予約専用番号、通話料無料)
06-6864-0770
11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 水曜日

すっかりお馴染みになった外観ですね。

今日2杯目、キムチ鍋焼きうどんです。グツグツ煮えたぎってます。

もっちもちな優しいうどん。

豊南市場で韓国のおばちゃん手造りのキムチとトックや豆腐、揚げ、にら、えのきが賑やかです。

半熟玉子と肉で大満足。

連食完食です。
うどん屋 山善
大阪府豊中市服部本町1-6-7
0066-9674-4822(予約専用番号、通話料無料)
06-6864-0770
11:00~15:00 17:00~23:00
定休日 水曜日
2010.01.12 Tue
堺の美曽乃さんです。ご主人は脱サラで私たちの大先輩です。

佇まいもすっかり年季が入って来ました。

西国八十八番血願所、大窪寺の霊水で作られた手作りこんにゃく。

ここの名物のひとつ、打ち込みうどんです。中には人参、大根、里芋、牛蒡、薄揚げ、豚肉を
信州味噌で味付けされています。上にかかった山椒七味がとても良いアクセントになっています。

どうです、この様な極太な剛麺。都度切り立てだからできる技ですね。

比較の為に携帯と比べたりして。

ご馳走様でした。すっごく身体が温まります。
美曽乃
大阪府堺市堺区東雲西町1-8-72
0722-38-7488
11:00~21:30
定休日 不定休

佇まいもすっかり年季が入って来ました。

西国八十八番血願所、大窪寺の霊水で作られた手作りこんにゃく。

ここの名物のひとつ、打ち込みうどんです。中には人参、大根、里芋、牛蒡、薄揚げ、豚肉を
信州味噌で味付けされています。上にかかった山椒七味がとても良いアクセントになっています。

どうです、この様な極太な剛麺。都度切り立てだからできる技ですね。

比較の為に携帯と比べたりして。

ご馳走様でした。すっごく身体が温まります。
美曽乃
大阪府堺市堺区東雲西町1-8-72
0722-38-7488
11:00~21:30
定休日 不定休
2009.12.30 Wed
年末の挨拶回り、SIRAKAWAです。

挨拶代わりにたこちくかけ小。

イリコのお出汁が美味しいです。
SIRAKAWA
香川県三豊市山本町大野2854-8
0875-63-4602
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜日
http://ameblo.jp/sirakawa74/

挨拶代わりにたこちくかけ小。

イリコのお出汁が美味しいです。
SIRAKAWA
香川県三豊市山本町大野2854-8
0875-63-4602
営業時間 11:00~14:00
定休日 月曜日
http://ameblo.jp/sirakawa74/
2009.12.30 Wed
歳末の挨拶回り、三好社長にお会いします。

年末で大忙しの中、

営業していないのにうどんを出して下さり、

温とぬるの二杯もいただきました。
日の出製麺所
香川県坂出市富士見町1-8-5
0877-46-3882
営業時間 11:30~12:30
不定休
http://www.hinode.net/

年末で大忙しの中、

営業していないのにうどんを出して下さり、

温とぬるの二杯もいただきました。
日の出製麺所
香川県坂出市富士見町1-8-5
0877-46-3882
営業時間 11:30~12:30
不定休
http://www.hinode.net/
2009.12.30 Wed
歳末の挨拶回り、朝ごはん食べたい。

うどん巡り初期の頃、よく連れてきて貰ったのはまえばさん。

ここは半熟玉子の天ぷらもある製麺所です。

かけ小と金時豆の天ぷら。ベタですな。
手打ちうどん 前場製麺所
香川県丸亀市綾歌町栗熊東420-2
0877-86-2014
営業時間 9:00~17:00
定休日 木曜日
http://www.maeba-udon.com/

うどん巡り初期の頃、よく連れてきて貰ったのはまえばさん。

ここは半熟玉子の天ぷらもある製麺所です。

かけ小と金時豆の天ぷら。ベタですな。
手打ちうどん 前場製麺所
香川県丸亀市綾歌町栗熊東420-2
0877-86-2014
営業時間 9:00~17:00
定休日 木曜日
http://www.maeba-udon.com/
2009.12.29 Tue
今夜は高松宿泊、鶴丸は休み。五右衛門はやってるけどちょっと・・・。

そこで以前取材で訪れたこんぴらうどんで晩御飯。

ここではやっぱり鯖ずし。

今回はちょっと思うところがあってしっぽくうどん。
こんぴらうどん
香川県高松市古馬場町13-7ルベールビル1F
087-823-4477
営業時間 18:00~02:30
定休日 日曜日
http://www.konpiraudon.jp/

そこで以前取材で訪れたこんぴらうどんで晩御飯。

ここではやっぱり鯖ずし。

今回はちょっと思うところがあってしっぽくうどん。
こんぴらうどん
香川県高松市古馬場町13-7ルベールビル1F
087-823-4477
営業時間 18:00~02:30
定休日 日曜日
http://www.konpiraudon.jp/
2009.12.29 Tue
歳末の挨拶回り、師匠の三徳さんです。

年末は大忙しです。

今日はしっぽくそば。

外が暗くなるまで営業終了後も話は続く。今日は心霊現象の話。
手打うどん 三徳
香川県高松市林町390-1
087-888-2368
営業時間 11:00~16:00
定休日 木曜日
http://www.sanukiiko.com/santoku/

年末は大忙しです。

今日はしっぽくそば。

外が暗くなるまで営業終了後も話は続く。今日は心霊現象の話。
手打うどん 三徳
香川県高松市林町390-1
087-888-2368
営業時間 11:00~16:00
定休日 木曜日
http://www.sanukiiko.com/santoku/
2009.11.29 Sun
徳島ナンバーワンのうどん店、名麺堂の北島店プレに伺いました。

レディ薬局と共用の巨大な駐車場があります。

12月3日がグランドオープンです。

セルフですがもちろん手打です。

プレに関わらず祝花が続々届きます。

これが名物鶏天、丼よりおおきな天ぷらがたったの¥110と言うから驚きです。

もちろんおでんも充実してます。ノンアルコールビールもあるのでドライバーも安心。

かけうどんとぶっかけうどん。

釜玉うどんと温玉うどん。

生醤油うどんと満足の肉ぶっかけうどん。

大阪ナンバーワンのうどん店社長も来ています。
うどん工房 名麺堂 北島店
徳島県板野郡北島町鯛浜字西中野97番地
11:00~20:00
火曜日定休
http://meimendo.com/index.html

レディ薬局と共用の巨大な駐車場があります。

12月3日がグランドオープンです。

セルフですがもちろん手打です。

プレに関わらず祝花が続々届きます。

これが名物鶏天、丼よりおおきな天ぷらがたったの¥110と言うから驚きです。

もちろんおでんも充実してます。ノンアルコールビールもあるのでドライバーも安心。

かけうどんとぶっかけうどん。

釜玉うどんと温玉うどん。

生醤油うどんと満足の肉ぶっかけうどん。

大阪ナンバーワンのうどん店社長も来ています。
うどん工房 名麺堂 北島店
徳島県板野郡北島町鯛浜字西中野97番地
11:00~20:00
火曜日定休
http://meimendo.com/index.html
2009.11.29 Sun
先日、釜たけに来て下さった船本うどんさんにお礼です。

ロケーションと佇まいだけで期待が高まります。

この潔いメニュー。もちろんこの他に名物コロッケがあります。最近、ちくわ天と半熟玉子天を始められました。

これぞなちゅる、鳴門のちゅるちゅるうどん。やさしいお出汁が絶妙のハーモニー。

どうです、これぞなちゅるの麺。他では味わえない独特の食感。
舩本うどん
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島25-2
088-687-2099
営業時間 10:30〜15:00(売切れ次第終了)
定休日 水曜

ロケーションと佇まいだけで期待が高まります。

この潔いメニュー。もちろんこの他に名物コロッケがあります。最近、ちくわ天と半熟玉子天を始められました。

これぞなちゅる、鳴門のちゅるちゅるうどん。やさしいお出汁が絶妙のハーモニー。

どうです、これぞなちゅるの麺。他では味わえない独特の食感。
舩本うどん
徳島県鳴門市鳴門町高島字中島25-2
088-687-2099
営業時間 10:30〜15:00(売切れ次第終了)
定休日 水曜
2009.11.27 Fri
黒門市場の鰹節屋さんが大阪のうどん文化の再発見をしてほしくて起業したうどん屋さん。
魂のダシを味わって下さい。100食で終了のウドン屋です。というキャッチフレーズの店。

食券を自販機で買うカウンターだけのお店です。

期待大できつねうどんを注文。

大阪らしい控え目な麺。出汁は鰹主体で醤油がたったお出汁で雑節は感じられませんでした。
本町製麺所
大阪市中央区北久宝寺町2-6-13
06-6252-6177
11:30~19:00
土、日曜・祝日定休
http://yama-cho.net/index.html
魂のダシを味わって下さい。100食で終了のウドン屋です。というキャッチフレーズの店。

食券を自販機で買うカウンターだけのお店です。

期待大できつねうどんを注文。

大阪らしい控え目な麺。出汁は鰹主体で醤油がたったお出汁で雑節は感じられませんでした。
本町製麺所
大阪市中央区北久宝寺町2-6-13
06-6252-6177
11:30~19:00
土、日曜・祝日定休
http://yama-cho.net/index.html
2009.11.26 Thu
2009年8月にオープンしたお店です。

そろそろ温かいメニューも充実してきたそうですので訪問です。

焼酎が充実しているのでアテ類もマニアックです。店主の趣味が窺えます。

焼酎呑みくらべ3種があるので楽しめます。

きつねうどんを注文。

典型的な熟成系の麺ですね。

同行はあつひや釜揚げうどん?つけだしが冷たいんですね。
極楽うどん TKU
大阪市東成区東小橋1丁目1-4
06-6981-1333
11:30-14:30 17:30-22:00
11:30-15:30日祝
月曜日定休(祝日の場合は翌日)
http://takatakakyo.blog96.fc2.com/

そろそろ温かいメニューも充実してきたそうですので訪問です。

焼酎が充実しているのでアテ類もマニアックです。店主の趣味が窺えます。

焼酎呑みくらべ3種があるので楽しめます。

きつねうどんを注文。

典型的な熟成系の麺ですね。

同行はあつひや釜揚げうどん?つけだしが冷たいんですね。
極楽うどん TKU
大阪市東成区東小橋1丁目1-4
06-6981-1333
11:30-14:30 17:30-22:00
11:30-15:30日祝
月曜日定休(祝日の場合は翌日)
http://takatakakyo.blog96.fc2.com/
2009.11.25 Wed
Ritto marble*tre リット マーブル トレの北山シェフが前々から讃岐うどんツアーに行きたいと
言っっておりました。そこで私が休みなので日帰りツアー敢行です。

ツアー定番、一軒目にはド定番「彦江製麺所」です。

最初にガツンと讃岐うどんらしいイメージのイリコ出汁と剛麺を食べて貰います。
彦江製麺所
香川県坂出市横津町3-6-27
0877-46-3562
8:40~14:00 日曜日定休

2軒目は「がもううどん」、残念ながら臨時休業でした。その後「日の出製麺所」でお土産購入。

3食目はいま、人気上昇中の「よしや」です。

宮武系、完全手打のセルフうどんです。

やはり、ここではひやひやですね。

どうです、不揃いの剛麺。でもがもう休みで同系統が続いてしまいました。
純手打うどん よしや
香川県丸亀市飯野町東二343-1
0877-21-7523
7:00~15:00 火曜日定休

4軒目はすぐ近くの「なかむら」。ちょっと細めのニュルニュル系です。

ぶっかけにちくわ天。

釜玉。

うどんを頬張るリットのスタッフ。
なかむらうどん
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
0877-98-4818
9:00~14:00 売切次第 火曜日定休

そしてインターバルを兼ねて移動して「須崎」です。ここは外観は普通の商店でうどんの表記は全くありません。

店で玉売り用の麺を特別に食べられるのです。

11時45分到着、半頃が最後の麺で茹で置きしかないよと言われたけどとにかく注文。
茹で置きでも普通の店よりずっと美味しい。

製麺場所の隅で立ち食い。
須崎
香川県三豊市高瀬町上麻3778
0875-74-6245
7:00~20:00(麺は11時過ぎが最終だそうです) 無休

須崎から高速で高松に戻りながら「一福」です。ここはなかむら系ながら独自のスタイルを作りつつあります。

ぶっかけうどん。

釜玉うどん。

勢いで肉ぶっかけを追加で頼む。

満腹中枢がおかしくなって来た北山シェフ。
うどん一福
高松市国分寺町新居169-1
087-874-5088
(平日) 10:00~14:00
(土) 10:00~15:00 麺がなくなり次第終了
(日・祝) 10:00~15:00 麺がなくなり次第終了 金曜定休

一福からすぐの「スカイファーム」でデザートタイム。
スカイファーム
香川県高松市飯田町 656-1
087-881-5256
10:00-17:00 無休
http://skyfarm.jp/
そして「ビール・・酒・・」とメンバーからの要望で「三徳」さんへ向います。

三徳といえば、金時豆の天ぷら。

そして今ブームが高野豆腐の天ぷら。甘いお出汁で炊かれているのでクセになる美味しさ。

もちろん、しっぽくうどんを食べましたが焦って箸上げ失敗。
手打うどん 三徳
香川県高松市林町390-1
087-888-2368
11:00~16:00 木曜日定休
http://sanukiiko.com/santoku/
言っっておりました。そこで私が休みなので日帰りツアー敢行です。

ツアー定番、一軒目にはド定番「彦江製麺所」です。

最初にガツンと讃岐うどんらしいイメージのイリコ出汁と剛麺を食べて貰います。
彦江製麺所
香川県坂出市横津町3-6-27
0877-46-3562
8:40~14:00 日曜日定休

2軒目は「がもううどん」、残念ながら臨時休業でした。その後「日の出製麺所」でお土産購入。

3食目はいま、人気上昇中の「よしや」です。

宮武系、完全手打のセルフうどんです。

やはり、ここではひやひやですね。

どうです、不揃いの剛麺。でもがもう休みで同系統が続いてしまいました。
純手打うどん よしや
香川県丸亀市飯野町東二343-1
0877-21-7523
7:00~15:00 火曜日定休

4軒目はすぐ近くの「なかむら」。ちょっと細めのニュルニュル系です。

ぶっかけにちくわ天。

釜玉。

うどんを頬張るリットのスタッフ。
なかむらうどん
香川県丸亀市飯山町西坂元1373-3
0877-98-4818
9:00~14:00 売切次第 火曜日定休

そしてインターバルを兼ねて移動して「須崎」です。ここは外観は普通の商店でうどんの表記は全くありません。

店で玉売り用の麺を特別に食べられるのです。

11時45分到着、半頃が最後の麺で茹で置きしかないよと言われたけどとにかく注文。
茹で置きでも普通の店よりずっと美味しい。

製麺場所の隅で立ち食い。
須崎
香川県三豊市高瀬町上麻3778
0875-74-6245
7:00~20:00(麺は11時過ぎが最終だそうです) 無休

須崎から高速で高松に戻りながら「一福」です。ここはなかむら系ながら独自のスタイルを作りつつあります。

ぶっかけうどん。

釜玉うどん。

勢いで肉ぶっかけを追加で頼む。

満腹中枢がおかしくなって来た北山シェフ。
うどん一福
高松市国分寺町新居169-1
087-874-5088
(平日) 10:00~14:00
(土) 10:00~15:00 麺がなくなり次第終了
(日・祝) 10:00~15:00 麺がなくなり次第終了 金曜定休

一福からすぐの「スカイファーム」でデザートタイム。
スカイファーム
香川県高松市飯田町 656-1
087-881-5256
10:00-17:00 無休
http://skyfarm.jp/
そして「ビール・・酒・・」とメンバーからの要望で「三徳」さんへ向います。

三徳といえば、金時豆の天ぷら。

そして今ブームが高野豆腐の天ぷら。甘いお出汁で炊かれているのでクセになる美味しさ。

もちろん、しっぽくうどんを食べましたが焦って箸上げ失敗。
手打うどん 三徳
香川県高松市林町390-1
087-888-2368
11:00~16:00 木曜日定休
http://sanukiiko.com/santoku/
2009.11.25 Wed
河内鴨といえば最初にうどん屋で使ったのはここ、桂ちゃんです。

津村さんは先輩とか?

潔い釜揚げうどん専門店です。

そしてこれが河内鴨の鴨汁。

そこに釜揚げうどん、豆たぬきを注文して鴨つけ麺で戴きます。
鴨の出汁が美味しい~!
釜揚げうどん 桂ちゃん
大阪市平野区長吉長原東3丁目1-68
06-6790-1555
11:00~15:00 17:00~21:00
定休毎週木曜日
http://www.keichan-udon.jp/index.html

津村さんは先輩とか?

潔い釜揚げうどん専門店です。

そしてこれが河内鴨の鴨汁。

そこに釜揚げうどん、豆たぬきを注文して鴨つけ麺で戴きます。
鴨の出汁が美味しい~!
釜揚げうどん 桂ちゃん
大阪市平野区長吉長原東3丁目1-68
06-6790-1555
11:00~15:00 17:00~21:00
定休毎週木曜日
http://www.keichan-udon.jp/index.html